浄化槽をはじめ、水道や管路の設置・清掃・メンテナンスから水廻りのトラブル改善やリフォームまで、何でもご相談下さい。

まずは、お気軽にお電話下さい。
0948-22-8629

安全で健やかな暮らしの為に そして明日の環境の為に。

ISAYAMA Environment Development
人とひと、心とこころの繋がりを大切にし、「環境の保全と、環境に優しい企業活動」に取り組んでまいります。信頼と技術とサービスの向上に努め、地球環境に1mmでも貢献する企業を目指してまいります。

会社案内

ごあいさつ

昭和59年会社設立以来、地元の皆様の御支援に支えられ、地域貢献・環境保全は基より、飯塚市全体や近隣地域での生活環境づくりの一役を担うべく、技術を磨き、業務を改善し、よりよいサービスの向上を目指し、お客様の快適な生活環境づくりをお手伝いさせていただきたく、日々努力を行っています。

人間は、一昔前と比べると、経済的・社会的にも便利で豊かな生活を送っていますが、その生活により多くの廃棄物や生活排水を生み出し、水の安全性が失われつつあります。
これから後も豊かな生活を送れるように、美しい町・地域・地球を未来の世代に引き継ぐために、私ども諫山環境開発は微力ながら貢献したいと考えております。
有限会社 諫山環境開発 代表取締役 諫山武美

このページのトップへ

会社概要

会社名 有限会社 諫山環境開発
本社
所在地
〒820-0070
福岡県飯塚市堀池178-1
設立
年月日
昭和53年6月30日
TEL 0948-22-8629
FAX 0948-22-9638
営業時間 午前 8:00 〜 午後 5:00
代表者
代表取締役社長
諫山 武美

役員
専務取締役
常務取締役
取締役
諫山 寿雄
松本  隆
諫山 博美
資本金 500万円
決算期 4月
取引金融
飯塚信用金庫
福岡銀行
菰田支店
天道支店
従業員数 7名(内、事務員2名)
営業種目 し尿汲取・浄化槽(施工・保守点検・清掃)
土木工事・管工事・浚渫工事・水道施設工事
洗管工事・グリーストラップ清掃
許可業種
一般廃棄物収集運搬業
浄化槽清掃業
建設業
産業廃棄物収集運搬業
 
市町村許可
市町村許可
福岡県知事
福岡県
福岡市
第8号
第8号
許可(般-22)第64991号
04000022417
07700022417
有資格者 浄化槽管理士 6名
浄化槽技術管理者 3名
浄化槽設備士 1名
1級土木施工管理技士 2名
1級管工事施工管理技士 2名
給水装置工事技術者 1名
酸素欠乏危険作業主任者 2名


このページのトップへ

設備・車輛

バキューム車
高圧洗浄車
強力吸引車



このページのトップへ

アクセスマップ


大きな地図で見る

〒820-0070
福岡県飯塚市堀池178-1


このページのトップへ

事業内容

浄化槽管理・清掃(コンピュータシステム)

浄化槽のいろいろな稼働状況を調べて、機器の点検・調整・修理や消毒薬の補充等を行います。全ての浄化槽は、浄化により汚泥等が発生するため、汚泥等の引き抜きや洗浄を年1回以上(全ばっき式の浄化槽は6ヶ月に1回以上)実施しなければなりません。清掃は市町村長の許可が必要で、当社は飯塚市からの浄化槽清掃許可第8号を取得しております。
・綺麗になった水が出ているか調べるため、水質検査を行います。
・微生物が活発に働けるよう、汚泥の状況やろ材、配管の目詰まり等の状況を
 点検・調整します。
・汚泥が流れ出ないよう、汚泥のたまり具合を調べ清掃の時期を判断します。
・不衛生とならないよう、蚊やハエ等の発生防止の措置を行います。
・衛生的な水が出るよう、消毒薬の補充や溶け具合の調整を行います。
・微生物が窒息しないよう、ブロワーの点検・調整します。




このページのトップへ

浄化槽・トイレの施工

当社では、合併浄化槽を初め、あらゆるタイプの浄化槽の清掃・施工を承ります。 施工後の保守点検、浄化槽まわりのトラブルでお困りの場合もお気軽にご相談下さい。また、浄化槽の種類の選定についてのご相談も承っております。処理水量、排水環境などから適切なタイプの浄化槽をご提案いたします。

なお、浄化槽設置には事前に役所への申請や届出が必要です。ご不明な場合、事前に合せてご相談下さい。



このページのトップへ

洗管/台所・トイレ・下水管・目詰まり清掃

配水管は定期的なメンテナンスが重要です。毛髪や生ごみ、油脂等の付着により排水不良や悪臭などのトラブルが発生しやすくなります。当社では、そのようなトラブルを解決すべく、熟練した作業員が現場の状況に応じて迅速かつ適切な洗浄作業を行います。

配水管のトラブルを未然に防ぐ定期的な保守点検も承っております。 快適な住環境を持続させるためにも定期的なメンテナンスをご検討下さい。



このページのトップへ

グリーストラップ清掃

飲食店の厨房などから出る排水中に含まれる油脂類を滞留・凝縮・分離収集するグリーストラップ(油水分離阻集器)は、維持管理の難しさが最大の課題です。

メンテナンスの行き届いていないグリーストラップは害虫や悪臭の温床となり環境保全どころか環境破壊にもつながりかねません。

当社ではグリーストラップに関わる事業主様のお悩みを迅速・効果的に解決いたします。

まずはお電話にてご相談下さい。




このページのトップへ

その他工事

当社では浄化槽、配水管など、水回りに関わる様々な工事を承っております。
・古くなった配水管を交換したい
・増改築に伴い配水管を増設したい
・トイレをリフォームしたい
・浴室や洗面所の湿気をなんとかしたい
・家族が増えたので浄化槽を交換したい

など、水回りでお困りの事があればお気軽にご相談下さい。



このページのトップへ

環境への取組み

eco 環境への取組み
清掃作業
まず第一に清掃作業を通じて直接的環境改善に
真摯に取り組んでいます。
リサイクル
回収した資源のリサイクル率向上に取り組んでいます。
水環境改善
浄化槽の設置推進およびメンテナンス業務を通じて
地域社会の水環境改善に取り組んでいます。



このページのトップへ

よくある質問

Q 合併浄化槽とは何でしょうか?

A 家庭内の生活雑排水とし尿の両方をまとめて処理する浄化槽です。
自治体の下水処理とほぼ同じ処理で、微生物の働きを利用し家庭から排出される様々な汚水を
まとめて綺麗にする浄化槽です。
地域の水環境の保全に優れた効果を発揮します。


Q 浄化槽の臭いがひどいのですが、異常でしょうか?

A メンテナンス不足による機能低下が考えられます。
浄化槽は定期的な保守点検が必要です。
また、使用を開始してからから半年程度までは機能が安定しないため臭いがすることがあります。
使用開始直後はしばらく様子をみて、半年ほどたっても臭いが酷いようでしたら清掃管理業者に
ご相談下さい。


Q しばらく留守にするのですが、浄化槽の電源を切ってもよいでしょうか?

A 切らないで下さい。
浄化槽の電源を切ると、微生物の働きが弱まり浄化槽の機能を低下させることになります。
ただし、長期間(1年以上)留守にする場合は、電源を切り、清掃・水張りしておくなどの
特別な処置が必要になりますので、清掃管理業者に相談されることをお勧めいたします。


Q 家族の人数が減ったのですが、浄化槽の清掃頻度は減らせませんか?

A ご利用人数に関わらず、定期的な清掃が必要です。
浄化槽の機能を正常に保つ為には、最低でも年に1回程度は浄化槽の清掃を行う必要があります。
また、年1回以上の清掃は法律によっても義務づけられています。
ご利用人数やご利用状況による清掃頻度に関しましては清掃管理業者にご相談下さい。


Q トイレやお風呂の洗剤は使っても大丈夫?

A 通常の適量範囲内であれば問題ありません。
大量に使用すると浄化槽内の微生物の働きを弱めてしまう場合がありますので注意が必要ですが、
適量の使用であればさほど問題にはなりません。




このページのトップへ